結論から言うと、受験生はアプリをうまく活用することで、勉強の効率をグッと引き上げてくれます。
この記事では、京都大学に現役で合格した筆者が厳選したおすすめの勉強アプリを17個を厳選。
アプリを活用することで、スマホをまるで「参考書」のように扱うことができ、スキマ時間で気軽に勉強できるようになるのです。
インストールは無料ですので、気になるものはとにかく一度試して、「あなただけの参考書」を充実させていくことをおすすめします。
1.【質問】分からない事を講師に質問して解決できるアプリ2選
1位 | 2位 | |
Rakumon | snap ask | |
無料でインストール | 無料でインストール | |
おすすめ度 | ★★★★★ | ★★★★☆ |
こんなあなたに おすすめ | 友達と一緒に 勉強を頑張りたい | タイマーを設定して、 時間を決めて勉強したい |
価格 | 無料 ※課金機能あり | 無料 ※課金機能あり |
機能 | 勉強時間の管理ができる 友達と一緒に頑張れる | 勉強時間の管理ができる 予め時間を決めて学習できる |
詳細 | 解説を見る | 解説を見る |
問題を解いていて、「なんだっけコレ?」「完全に公式忘れた…」と手が止まってしまった経験はありませんか?
そんなあなたにおすすめなのが、「勉強質問アプリ」です。
「質問アプリ」は、分からない箇所を写真でとって載せるだけで、実績のある講師たちが直ぐにチャットで解説をしてくれる優れもの。
最近では、学校の授業や塾と並行して利用する方が多いようです。
“参考書”や”授業動画”を見返すのとは違い、分からない箇所だけをピンポイントで聞けるので、非常に効率よく勉強を進めることができます。
勉強アプリの中では、効率を最も上げてくれるアプリだと思うので、ぜひ一度試してみてください!
1-1.「Rakumon」疑問を速攻で解決できる優れもの
おすすめ度 | ★★★★★ |
---|---|
価格 | 無料 (課金機能あり) |
機能 | 分からない問題をチャットで質問できる |
3つの特徴 | ・解説までのスピードがとにかく速い ・高学歴の講師たちが丁寧に解説 ・利用者の満足度が非常に高い |
ダウンロード | 無料でインストール |
Rakumon最大の特徴は、質問から回答までのスピードがとにかく速いこと。
早い時には、「質問して5分後にはで完璧に理解できた」という事もあるようです。
「早すぎると解説の質が心配…」という方もいるかと思いますが、分かるまで何度も質問できるので心配は入りません。
また講師の質も非常に高く、厳選された高学歴講師のみ在籍しているので信頼度も抜群。
口コミを見ても、高評価ばかりで特に問題点が見当たらない優良アプリと言えそうです。
「すぐに質問ができる」というのは、勉強の効率や理解度を格段に引き上げてくれる頼もしい環境です。
今だけ、3回まで無料で質問ができるキャンペーンを行っているので、効率よく勉強したい方には、まずは一度試してみていただきたいアプリです。
- 効率よく勉強を進めたい
- 先生などに質問を聞きにいくのが苦手
- コスパよく質問アプリを利用したい
1-2.「スナップアスク」質の良い講師陣が丁寧に解説
おすすめ度 | ★★★★☆ |
---|---|
価格 | 無料 (課金機能あり) |
機能 | 分からない問題をチャットで質問できる |
3つの特徴 | ・講師の質がとにかく高い ・丁寧な解説ゆえに回答に時間がかかる ・高品質相応の料金設定 |
ダウンロード | 無料でインストール |
スナップアスクの特徴は、講師の質にこだわっている事。
スナップアスクの講師になるには厳しい基準があり、正規の講師になれるのは講師応募人数の上位3%のみ。
各教科に、専属のスペシャリストがいるのでどんな問題でもわかりやすく解説してくれると評判です。
ただ注意点として、講師からの回答が送られてくるまでに、時間がかかる場合も多いようです。
さらに、「Rakumon」と比べ料金が少し割高になっています。
スピードと安さを求める方は「Rakumon」を利用するのがいいかもしれませんね。
ただ、スナップアスクは今だけ、「無料で2回の質問ができるキャンペーン」を行なっているので、どちらも試してみるのがオススメです。
有料サービスを無料で受けられる今だけのチャンスなので、ぜひダウンロードして試してみてください。
- 質の高い解説を受けたい
- 時間にゆとりを持って勉強できる
- 高くても質を重視したい
2.【時間管理】勉強時間を管理・効率化できるアプリ4選
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | |
スタディキャスト | studyplus | 目標達成タイマー | 学習記録帳 | |
無料でインストール | 無料でインストール | 無料でインストール | 無料でインストール | |
おすすめ度 | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
こんなあなたに おすすめ | 友達と一緒に 勉強を頑張りたい | 友達と一緒に 勉強を頑張りたい | タイマーを設定して、 時間を決めて勉強したい | 忙しくて勉強時間が うまく確保できないので、 無駄な時間を見つけたい |
価格 | 無料 ※課金機能あり | 無料 ※課金機能あり | 無料 ※課金機能あり | 無料 ※課金機能あり |
機能 | 勉強時間の管理ができる 友達と一緒に頑張れる | 勉強時間の管理ができる 友達と一緒に頑張れる | 勉強時間の管理ができる 予め時間を決めて学習できる | 勉強時間の管理ができる 1日のうちで いつ勉強したのかを記録できる |
詳細 | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る |
「勉強時間を管理すること」は勉強ができるようになるための第一歩。
アプリを通して自分の勉強時間を客観的に見ることで、全教科バランスよく、効率よく勉強を進める事が可能になります。
また、勉強時間を記録していくことで、後から振り返って自分の努力の軌跡を見られるでしょう。
受験当日には、その軌跡が自信になってくれるはずです。
1-2.「スタディキャスト」友達と一緒に勉強管理できるアプリ
おすすめ度 | ★★★★★ |
---|---|
価格 | 無料 (課金機能あり) |
機能 | 勉強管理 友達との教え合い 問題集 |
3つの特徴 | ・自分の頑張りを友達と共有できる ・勉強通話で友達と教え合いができる ・勉強管理で友達と切磋琢磨できる |
ダウンロード | 無料でインストール |
スタディキャストは友達と共有しながら勉強管理できるアプリ。
単に時間管理だけではなく、勉強通話で友達と教えあったり、タイムラインで友達の勉強状況を把握したり、アプリ内の問題集に挑戦することも可能です。
アプリ1つでさまざまな機能性があるので、受験生は必ず入れておくことをお勧めします。
小学3年生から社会人までさまざまな年代で利用可能です。
2-2.「studyplus」定番の勉強管理アプリ
おすすめ度 | ★★★★☆ |
---|---|
価格 | 無料 (課金機能あり) |
機能 | 勉強時間の管理,友達と一緒に頑張れる |
3つの特徴 | ・自分の頑張りを友達と共有できる ・週ごとの目標設定ができる ・受験期は「他人と比べて病む…」という声も |
ダウンロード | 無料でインストール |
スタディプラスの最大の特徴は「自分の頑張りを友達と共有できる」こと。
スタディプラスを使うリアルの友達とも頑張りの共有はできますし、スタディプラスのユーザーとも友達になれます。
高校生の3人に1人が入れていて、受験生にとって必需品のようなアプリと言えます。
利用者が多いので、志を同じくする人たちと出会い、高め合いながら勉強に励むことが可能。
また、勉強時間を科目ごとではなくテキストごとに細かく記録できるため、自分の勉強の時間配分を把握するにはもってこいのアプリです。
ただ、受験期は比較しすぎて逆にモチベーションが下がってしまうことも。
よそはよそ、としっかり分けて考えて、自分でペースを維持することに集中しましょう!
2-3.「目標達成タイマー」時間を測って効率よく勉強する
おすすめ度 | ★★★★☆ |
---|---|
価格 | 無料 (課金機能あり) |
機能 | 勉強時間の管理 |
3つの特徴 | ・予め時間を決めて勉強できる ・1日全てのルーティーンを含めて予定表を作れる ・集中力を切らさず勉強を続けられる |
ダウンロード | 無料でインストール |
目標達成タイマーの最大の特徴は「予め時間を決めて勉強できる」こと。
タイマーとしての機能を持ち「タイマーが鳴るまでの◯分間集中して勉強する!」という勉強法が可能。
また、設定しておけば、タイマーが鳴ってから”追加で何分勉強できたか”も記録してくれるので、集中を切らさず勉強を続ける事が可能。
リマインドもしてくれるので、「この時間に何をする」と簡単に予定を立てられます。
特に、受験直前や宅浪生として、時間割がない状態で勉強をする際に重宝するアプリでしょう。
スタディプラスと違い、他人と比較する事がないので「他の人と比べてモチベが落ちてしまう…」という人におすすめ。
2-4.「学習記録帳」毎日の勉強を積み上げて分析する
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
---|---|
価格 | 無料 (課金機能あり) |
機能 | 1日の内いつ勉強したのかを記録できる |
3つの特徴 | ・1日のうちいつ勉強したのか記録できる ・テストの成績をまとめて記録できる ・積み上げ型のグラフで自分の頑張りが一目で分かる |
ダウンロード | 無料でインストール |
学習記録帳の最大の特徴は「1日のうちいつ勉強したのか記録できる」こと。
あなたの努力をわかりやすく時間で反映してくれるので、モチベ維持に役立ちます。
さらに、どこに無駄な時間が生じてしまったのかを客観的に見返せるので、「改善点」を見つけやすく効率よく勉強できるようになるでしょう。
また、テストの成績を記録しておけるため、学習の成果がどれくらい出たのかが一目でわかります。
他にも、メモ機能が充実している等、コンテンツが多いアプリなので、学習記録はコレ1つで大満足の優良アプリ。
3.【暗記・記憶】スマホで単語帳を作れるアプリ
単語帳の作成って、かなり面倒で無駄な時間だ…と思ったことはありませんか?
単語帳アプリを利用すれば、机に向かっていない隙間時間で超簡単に作成できちゃいます。
また、アプリを使えば、たくさんの単語帳を1つのアプリにまとめられるというメリットもあります。
“移動の電車”や”ちょっとした待ち時間”で気軽に単語の復習ができるので、周りと差をつける為に必須のアプリといえます。
3-1.「単語帳メーカー」自分だけの単語帳を作る
おすすめ度 | ★★★★☆ |
---|---|
価格 | 無料 (課金機能あり) |
機能 | 自分が作りたい単語帳を作れる |
3つの特徴 | ・自分だけの単語帳を無料で作れる ・必要に応じて、既存の単語帳をアプリ内購入可能 ・学習アラーム機能がある(リマインド機能) |
ダウンロード | 無料でインストール |
単語帳メーカーの最大の特徴は「自分だけの単語帳を無料で作れる」こと。
直感的にわかりやすい操作ができ、誰でも簡単に単語帳を作成できます。各100単語の30個の単語帳を作れるため、合計3000個の単語を挿入可能。
大きな魅力の1つとして、写真も単語帳に組み込める事が挙げられます。
画像が入れられるので、普通の単語アプリでは不可能な、建築物や人物名の暗記にも活用できます。
4.【英単語】効率よく英単語を覚えられるアプリ2選
1位 | 2位 | |
mikan | 英単語 by 物書堂 | |
無料でインストール | 無料でインストール | |
おすすめ度 | ★★★★★ | ★★★★☆ |
こんなあなたにおすすめ | 英単語を覚えるのに モチベーションが上がらない | 安くすませたい |
価格 | 無料※課金機能あり | 単語帳ごとに課金必要 |
機能 | 言葉の限り褒めてもらいながら 英単語を勉強をできる | 「書く・聞く」にも使える単語を 身につけられる |
詳細 | 解説を見る | 解説を見る |
英単語を覚えるのが苦行ではない人ってこの世の中にいるのだろうか…と考えたこと、一度はあると思います。
私自身、非常に苦行だと感じていました。
覚えた側から忘れていく言いようのない絶望感がありますよね。
それを解消する唯一の方法は、覚える速度をあげて、忘れる速度を上回ることしかありません。
効率よく覚えていくしか、どうしようもないというわけです。
1つ1つ積み上げたものは必ず力になりますから、単語帳アプリを利用して英単語を効率よく覚えていきましょう。
4-1.「mikan」褒めてもらってモチベをあげる
おすすめ度 | ★★★★★ |
---|---|
価格 | 無料 (課金機能あり) |
機能 | 自分のレベルに合わせて英単語帳を作れる |
3つの特徴 | ・応援の言葉をたくさんもらえる ・細かい目標設定ができる ・55,000語の単語が無料で利用可能 |
ダウンロード | 無料でインストール |
mikanの最大の特徴は「とても褒めてもらえる」こと。
すごい、えらい、天才!とかわいらしい”みかん”に言葉の限り褒めてもらえます。
英単語を覚えたり、毎日継続して学習したりすることに対してモチベが上がらない人は必見の単語アプリです。
また、無料で見られる単語も55,000語とかなり多く、完全無料で英単語を覚えたい方におすすめ。
それ以外にも、アプリ内購入で市販の単語帳を買うことも可能。
まずは無料の単語帳を利用し、mikanに褒めてもらうことでモチベーションを上げてみましょう。
4-2.「英単語by物書堂」ライティングにも生きる単語力を身につける
おすすめ度 | ★★★★☆ |
---|---|
価格 | 無料 (課金機能あり) |
機能 | 「書く・聞く」にも使える単語を身につけられる |
3つの特徴 | ・音を聴きながら勉強できる ・本を買うよりも安い ・スペルも覚えられるモードもある |
ダウンロード | 無料でインストール |
英単語by物書堂の最大の特徴は「音を聴きながら勉強できる」こと。
リーディングで使うなら英単語は読めて意味がわかれば大丈夫。
でも、本当に英語を使えるようになりたいなら、リスニングやライティングにも使える単語力を付けたいですよね。
音を聞いたり、スペルを書いたりして覚えたりできるモードも利用でき、音も完璧に覚えられます。
また、多くの場合、実際に単語帳を買うよりも安くアプリ内で購入できます。
5.【授業受講】隙間時間で”わからない”を解消できるアプリ2選
1位 | 2位 | |
スタディサプリ | youtube | |
無料でインストール | 無料でインストール | |
おすすめ度 | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
こんなあなたにおすすめ | マイペースに受講したい | わからないところにだけ 活用したい |
価格 | 1,815~2,178円/月 ※無料体験2週間可 | 無料 ※課金機能あり |
機能 | 専門の先生の授業を見れる | 無料でわからないところだけ 授業を見れる |
詳細 | 解説を見る | 解説を見る |
本を読んでも”わからない”ものはわからないですよね。
それを解消できるのは、やっぱり授業。
空き時間にささっと見て、わからないことを解消できると、効率よく勉強を進められます。
分からないところをいつでも聞ける環境はやはり個別指導塾。以下のサイトも参考にしてみてください。
授業料が安いおすすめの個別指導塾ランキング10選を徹底解説!小学生から高校生まで
5-1.「スタディサプリ」”わからない”を”わかる”に変わる ダントツ人気の授業アプリ
おすすめ度 | ★★★★☆ |
---|---|
価格 | 1,815~2,178円/月 ※無料体験2週間可 |
機能 | 専門の先生の授業を見れる |
3つの特徴 | ・自分の好きな時間に勉強したいところだけ勉強できる ・初期費用・月額はかなり安く済ませられる ・学校の進度に合わせて学習するのは極めて難しい |
ダウンロード | 無料でインストール |
スタディサプリの最大の特徴は「自分が勉強したいときに、勉強したいところだけ勉強できる」こと。
パソコン・タブレット・スマホで授業が見れて、塾に行くより遥かに安くすみます。
あなたが見たい時に見たいだけ進められるので、隙間時間でも勉強可能。
授業アプリとしては、利用者が一番多く満足度も非常に高いので、「スタディサプリ」を選んでおけば後悔することはほぼ無いでしょう。
ただし、自分でスケジュール管理ができないと、せっかく入会してもすぐに見なくなってしまうかもしれません。
特に、選べるからこそ、本来伸ばしたいはずの苦手科目は避けがち…
充分に有料の価値がある良いアプリですが、2週間の無料体験ができるので、1度やってみて続けられそうだったら入会するのが良いでしょう。
- マイペースに受講したい
- 初期費用・月額を安くすませたい
- 自分でスケジュールを管理して、苦手な勉強も頑張れる
高校生・大学受験の人はこちらをクリック
小学生・中学生はこちらをクリック
5-2.「YouTube」無料で”わからない”ところだけを勉強する
おすすめ度 | ★★★★☆ |
---|---|
価格 | 無料 (課金機能あり) |
機能 | 無料でわからないところだけ授業を見れる |
3つの特徴 | ・自分で”先生”を選んで無料で授業を受けられる ・見たい科目・分野がない可能性も ・他の動画への誘惑が強い |
ダウンロード | 無料でインストール |
YouTubeの最大の特徴は「自分にあった”先生”を選んで無料で授業を受けられる」こと。
たくさんのYouTuberがわかりやすい解説動画を作成しています。
また、「いつどんな勉強をすればいいの?」という質問に答えてくれる、学校ではあまり教えてもらえない勉強方法に関する動画も多くあります。
うまく活用すれば、十分に学力を伸ばせるでしょう。
ただ、YouTubeには数多くの興味が惹かれる動画があります。
勉強用として利用するはずが、ついつい面白い動画をみて時間を使ってしまう…ということが十分にあり得ます。
わからない単元だけ授業を聞いてみたい時や、勉強する気が出ない時に知識を押さえる目的で利用するといいでしょう。
6.【国数英理社】各科目でおすすめの勉強アプリ9選
せっかく勉強アプリを活用するなら、隙間時間に自分の苦手克服もできたら嬉しいですよね。
各教科でおすすめのアプリを一挙ご紹介いたします。
全て無料で使えるアプリなので、気になるものがあったら、一度ダウンロードして使ってみましょう!
6-1.【英語】英文法もアプリで定着
「英単語ならわかるけど、英作文もアプリで勉強できるの?」と思ったかもしれませんね。
結論、英作文もアプリで学習できます。
「ぼくらの瞬間英作文」は短い英文を素早く作るトレーニングにうってつけ。
700以上の英文が収録されているから、日常会話に役立つ英文を学べるでしょう。
とにかく数多くチャレンジすることが大切なので、「ぼくらの瞬間英作文」アプリで繰り返し学習して定着させましょう。
6-2.【国語】漢字・古文・漢文は隙間時間で
高校入試・大学入試ともに、多くの人が避けては通れない「漢字」の学習。
「漢検トレーニング」は、漢検対策用のアプリなので、入試ではなかなか問われない形式の問題も含まれています。
しかし、中高で習う漢字の問題が合計5,000問以上収録されており、読み書きだけでも十分な問題量です。
また、古典も多くの人が避けては通れない学習ですよね。
「古文漢文」は古文単語の意味や助動詞の活用・意味、漢文で出てくる漢字の意味や用法などを出題してくれます。
6-3.【数学】徹底反復演習あるのみ【中学生向け】
数学は演習あるのみ。
中学の数学は、高校で文系に進んだとしても必要になる能力です。
そのため、徹底的に反復・演習して、できるようになる必要があります。
「中学数学トレーニング」では、基礎レベルの問題を繰り返し解けます。
隙間時間に少しずつ、できることを増やしていきましょう。
6-4.【理科】受験に出る必須知識を得よう
テストや受験において、理科が厄介に思われるのは、知識が正確でないと解けない問題がとても多いから。
考えればなんとかなる問題に見せかけて、非常に正確な知識を求めてくるわけです。
つまり、理科で高得点を取りたければ、基礎知識を徹底的に覚えていなければなりません。
「中学理科::生物物理化学地学」では、中学レベルの理科の知識問題を4択問題で出題。
中学理科全範囲が700問あまりで網羅されています。
「無機化学」では、無機化学の知識問題、1,000問あまりを4択問題で出題してくれます。
細かく分野にわかれているため、苦手な分野だけを徹底演習できます。
「無機化学」には、「有機化学」「高分子」という兄弟アプリも存在。
「有機化学」「高分子」の方は有料ですが、必要であれば利用してみてもいいかもしれません。
6-5.【社会】基礎知識で周りに差をつける
社会といえば、正確な知識が必要不可欠な科目です。
基礎知識がなければ、どんな問題であっても解けないので、必ず知識を定着させておきましょう。
中学では「中学社会 :: 歴史 地理 公民」、高校では「一問一答シリーズ(地歴のみ)」を利用すると、反復学習によって知識を定着させられます。
しかし、社会は知識だけでは解けません。
その傾向は特に高校の地歴で顕著になります。
「どうしてそうなるのか」という理由まで押さえておかないと、解けない問題が数多く存在するからです。
高校生向けの「正誤問題Freeシリーズ(地歴のみ)」では、詳しい理由まで踏み込んだ解説がなされています。
ただ、「正誤問題Freeシリーズ」に入っている問題はかなり高難易度です。
「一問一答シリーズ」が確実に答えられるようになってから取り掛かる方がいいでしょう。
7. 勉強アプリを実際に使った利用者の口コミ・評判
ここでは実際に勉強アプリ利用者のリアルな感想を徹底調査し、まとめてみました。
いい評判が多かったものの、いくつか悪い評判をみていくうちに「合わない人」も存在する事が判明したので、口コミを参考に、利用するかどうか判断する材料にしてみてください。
7-1.勉強アプリ利用者の良い口コミ・評判
元々自主勉強が苦手で全くしない日もあったけど、スタディプラスを入れたら毎日勉強をできるようになりました。
少しずつ勉強習慣も着いてきて、このアプリを始めてよかったと思いました。始めたばかりですがこれからどんどん愛用していくと思います。
SNSばかりやっていて勉強がなかなか出来ない人や、勉強時間を整理したい人、他の人がどれくらい勉強しているのか知りたい人等様々な人におすすめのアプリです!
*App storeより引用
解答が丁寧です
解けない問題があったらそれを写真で撮って送るだけで先生から丁寧に解答が届きます。
分からないところをすぐに解決できるので、とても効率的に勉強ができているような気がします。
チャットだけで本当に理解できるのかなと最初不安もありましたが、とても丁寧に解説してくれるのでしっかり理解して先に進むことができています。
便利なアプリです。
*App storeより引用
高3受験生です。結論から言うと星5以上です。他のレビューを見て、低くて驚きました。
私は予備校には通わず合格特訓コース1本で現古、英語、日本史を取っていますが、どの授業も本当に分かりやすくて面白いので続けやすいです。この内容で1ヶ月10000円はリクルート大丈夫かと思うほどです。
予備校と内容は変わらないのにやすく、どんな教材を使えば良いかまで教えてくれます。
分からない事も質問できるので助かっています。
*App storeより引用
すぐにスマホを触ってしまう私にとってこのアプリは最高でした。スマホを触るならせめてmikanをやってからにしよう。と習慣づけたところとても良かったです。暇な時に手軽に単語をどんどん覚えられます。しかもスマホアプリだからか、全然苦じゃないんです。こんなに楽しく効率よく英単語が覚えられるなんて思いませんでした。
*App storeより引用
7-2.勉強アプリ利用者の悪い口コミ・評判
8. 中高生の受験生が勉強アプリを使うメリット3選
勉強アプリを使うことで得られるメリットは数多くありますが、利用者の声を徹底調査し、特に大きなメリットを3つ厳選しました。
少しでも魅力を感じたら、まずは一度試してみることをおすすめします。
きっとあなたの勉強の強い味方になってくれるはず。
8-1. 効率よく勉強できる
勉強アプリを活用すると、日常生活で身近な「スマホ」で気軽に勉強できるようになります。
移動中の5分に参考書や単語帳を開くのって面倒でハードルも高いですよね。また、参考書を常に持ち歩いている訳でもありません。
しかし、勉強アプリなら普段持ち歩いているであろう「スマホ」を開くだけですぐに復習できます。
「通学途中」や「授業の合間」「バスを待っている時間」など、たった1分のスキマ時間でも気軽に単語勉強や公式の復習をすることが可能。
少しのスキマ時間でも、復習をすることで学習の定着率は大幅にアップします。
「エビングハウスの忘却曲線」という言葉を聞いた事がある人は復習の大切さを知っているはず。
実際、スキマ時間にアプリを活用して復習をすることを推奨している教育委員会の論文もあります。
勉強アプリを上手く活用して、スキマ時間での勉強を習慣づけてみてください。きっと、効果を実感できるはず。
8-2. 勉強習慣が付きやすくなる
「勉強を習慣づけようと思ってもなかなか続かない」「ダラダラと勉強してしまう…」など、こんな経験ありませんか?
勉強アプリには”予定のリマインド機能”や”タイマー機能”があり、それらを活用することで勉強の習慣がつきやすくなります。
さらに、1ヶ月や1日単位での勉強スケジュールを立てることができ、計画的に学習を進める事も可能。
勉強をする上で、学習計画をキチンと立てることは、周りと差をつけるためには必須でしょう。
「勉強をする上で計画を立てることの重要性」について、まとめている論文もあります。
自主勉強は「どのくらい勉強して、どのくらい休むのか」ハッキリしていない事が多いです。まずは、インストールして1日だけでも試してみることをおすすめします。
既に「勉強の予定管理はできているよ」と思っているあなたも、正確な数値で管理することで、より勉強効率が上がるのを実感できるはず。
8-3. やる気・モチベーション維持に役立つ
勉強をしていて、ふと「こんな勉強して意味あるのかな…」と考えてしまったり。
思うように成果が出ない時に「勉強したって無駄だ…」とネガティブな思想になってしまった経験はありませんか?
そんなあなたにこそ、勉強アプリの利用をおすすめします。
「よし、やるぞ!」と意気込みだけで、モチベーションを上げるのは非常に難しいのが勉強の現実。
アプリを活用し、今まで勉強してきた記録や、勉強アプリで繋がっている仲間の頑張りなど、データを視覚から入れた方が「やる気」を取り戻しやすいです。
勉強アプリにはあなたの努力が詰まっています。テスト前などの不安な時に見返す事で、「こんなに頑張ってきた!」と緊張が少しほぐれるはず。
まだ、勉強に不安を感じていない方も、あなたの努力を目に見える形にしておくことをおすすめします。
9. 勉強アプリのデメリット・失敗談2選
勉強アプリは使い方を間違えると、かえって勉強効率が落ちてしまうこともあります。
ここでは、勉強アプリのもつデメリットを2つ解説。
あなたがアプリと上手く付き合っていけるか、判断の参考にしてみてください。
9-1. 他のアプリをいじってしまう誘惑が多い
スマホには、「Twitter」「LINE」などのSNSや、ゲームアプリなんかも入っていて「誘惑」が非常に多いです。
勉強中に友達やゲームの通知が来て、気になって集中できない経験がある方も多いのでは?
そんな誘惑と上手く付き合わないと、勉強の効率が落ちてしまうでしょう。
勉強アプリの利用中は「通知」を切ったり、利用制限をかけるなどして、誘惑を断ち切る工夫をしましょう。
また、”移動中はスマホで勉強”、”机に向かってガッツリ勉強するときは参考書を選び、携帯を遠ざける”など、使い分けをするのがおすすめです。
9-2. 周りと比べて不安になってしまう
勉強アプリの中には、周りの友人の勉強時間を見れる機能がついているものもあります。
自分の勉強時間が、友人と比べ少なかった際に、不安を感じて”病んで”しまう事も。
周りと比べて、不安になってしまった経験がある人は、そのような機能がないアプリを利用することをおすすめします。
逆に、「もっと頑張ってやる!」と自分を鼓舞できる人は進んで利用してみてもいいかもしれませんね。
勉強アプリの数は膨大なので、一度試してみて合わなかったら変えることも可能。まずは、どんどん試してみましょう。
10. 受験生がスマホの誘惑に打ち勝つ3つの方法
勉強アプリを使ってみたいけど、スマホを開いたらSNSを見たくなるし、ゲームもしたくなる…
ということ、結構多いのではないでしょうか?
ジャニーズ大好き・ソシャゲ4つ掛け持ちで”推し事”を至上の楽しみとしている私からしたら、スマホを開いたらSNSとゲームは必須。
とはいえ、そんなことをしていたら、時間は溶けていきますよね。
ここで、私がやっていた3つのSNS・ゲーム対策をご紹介します。
ぜひ、 ”自律”して後悔しない受験生ライフを送ってください。
※以下の手法はiPhoneで利用できるものです。
「スクリーンタイム」をご存知でしょうか?
あなたがどれくらいの時間スマホを見ているかを教えてくれるシステムです。
実は、スクリーンタイムのなかの「App使用時間の制限」から、各アプリを1日何分まで利用可能にするかを設定可能。
時間になると、ゲーム中でも容赦無くお知らせがきて、アプリを利用できなくなります。
とはいえ、お知らせと一緒に「あと◯分追加」「今日は時間制限しない」という選択肢も出現。
ちゃんと終了できるかは、あなたの意志の強さにかかっています。
私は、スクリーンタイムを利用して、勉強に無関係なアプリの使用時間を1日15分程にまで減らせました。
実は、アプリをアンインストールしなくても、ホーム画面から消せるのをご存知でしょうか?
「ホーム画面を編集」から、表示したくないアプリのーボタンを押すと「ホーム画面から取り除く」という選択肢が表示されます。
この選択肢を選ぶと、「ホームには表示されていないものの、アプリはインストールされたまま」という状態を実現できます。
特に、引き継ぎができないタイプのゲームは、この方法で目につくところから消してしまうといいかもしれません。
ただ、ホーム画面を1番右のページまでスクロールすると、インストールしているアプリ一覧が表示されます。
一覧からは使えてしまうので、使わないようにできるかは、あなたの意志の強さにかかっています。
“時間制限”との併用をおすすめします。
最終手段はやっぱりアンインストール。
SNSや引き継ぎができるゲームは、アカウントの情報をきちんと手元に残した状態でアプリを消してしまうことをおすすめします。
特にゲームは、アプリさえなければプレイの仕様がありませんから、かなり効果的です。
しかし、SNSはブラウザでも見れてしまうので要注意。
不安なら、「長くて覚えられないようなパスワードを設定し、メモをしておく」という方法も。
メモをなくしてしまわないように、気をつけましょう。
私は、不要だと思ったアプリは片っ端からアンインストールしました。
勉強時間の確保には役立ちましたが、本音を言うと、”推し事”命の私からしたら非常にキツい日々でした。
目標に向けて頑張ってほしいとは思いますが、体・心を壊さないように気をつけてくださいね。
まとめ|自分にあったアプリで”合格”を勝ち取ろう
30秒でわかる! まとめ
「勉強がはかどらない…」「勉強時間が取れない…」と思っているあなたは、ぜひ自分にあった勉強アプリを使ってみましょう。
今回ご紹介したアプリのほとんどは無料です。
「とりあえずインストールして使ってみて、合わなさそうなら辞める」という利用方法もアリだと思います。
あなたにピッタリあった勉強アプリを利用して、ぜひ”合格”を勝ち取ってください。
勉強アプリに関するQ&A
- 勉強アプリだけで受験合格は可能?
- 頑張り次第ではもちろん可能です。
ただ、アプリに頼りすぎず自発的に学ぶ姿勢ももちろん必須です
- 有料の勉強アプリって利用する価値はあるの?
- アプリによっては充実した有料コンテンツがある一方で、ユーザーの満足度が低いアプリもあります。
レビューをみて、利用者の声を見てみるのがおすすめです。
- 参考書とアプリだったらどっちがいいの?
- どちらも長所があるので、一概にどちらが優れているとは断言できません。
ただ、アプリは参考書と違い無料で利用できるものが多いので、
迷ったらインストールできる気軽さが魅力でしょう。
- どの勉強アプリを使うべきか分からない
- 人気のアプリがあなたに合うとは限りませんよね。
無料のものが多く、気軽に試せるのがアプリのメリットです。
自分が満足するアプリを見つけるまで、インストールし続けてみてもいいでしょう。
- 勉強アプリって本当にインストールする価値あるの?
- 自分に合うアプリが見つかれば、大きな価値があります。
勉強アプリを上手く活用すれば、勉強の効率を何倍にも引き上げてくれることもあります。
勉強時間を管理したい
スマホで自分だけの単語帳を作りたい
- 単語帳メーカー:自分だけの単語帳を作りたい
英単語を単語帳作成の手間を省いて覚えたい
授業を受講して隙間時間で”わからない”を解消したい
各科目の自分の苦手を集中克服したい