動画編集スクールに行く必要は?
動画編集スクールに通う事で副業として稼いでいくことは可能?
無料で学習が十分できるようになった時代に、動画編集スクールにいく必要があるのかと疑問に感じている方も多いのではないでしょうか?
結論、パソコンの操作が苦手で、動画編集で早く稼げるようになりたい人はスクールに行くのがオススメです。
動画編集はかなり複雑な操作をすることが多いため、パソコンの機能を使いこなせていない方は苦労することになるから。
多くの方は、操作がよくわからず途中で挫折します。
実際、動画編集スクールで学習し、案件をとったことのある友人が多くいるのですが、躓くポイントはみんな同じで”操作の複雑性”でした。
この記事では、独学かスクールのどちらで学ぶべきか迷っている方に向けて、2つのことをお伝えします。
- 動画編集スクールの選び方
- 動画編集スク―ルのオススメ14選
また、動画編集スクールにいって、見事仕事を得た友人にも話を聞いたうえで執筆しています。
最後まで読んでいただくと、 あなたの目的にあった動画編集スクールが見つかるでしょう。
30秒で分かるまとめ:最短で動画編集のスキルを得たいならスクールがベスト
- 【デジタルハリウッド】実績あるスクールで学びたい方
- 【MOOCRES】独立したい方
- 【OneSe Personal】マンツーマンでみっちり学びたい方
- 【MovieHacks】YouTube編集を特化して学びたい方
- 【東京映画映像学校】映像業界で就職したい方

斉藤晶子
新卒で人材紹介会社へ就職し、「就職エージェント」及び「新規企業開拓担当」としてキャリアを開始。「幼児教育」へ興味を持ったことがきっかけで転職し、現在は子供向け習い事スタジオの運営に携わっている。スタジオ運営での仕事柄、カメラマンや動画編集をお仕事にする方とご一緒する機会が多く、自身も動画の編集をしてみることに。
意外とはまり、仕事にすることに決め動画編集の講座を受けまくるように。
現在は、更に効率よく学ぶべくスクールを検討中。
情報収集していく中でのわかったことを、同じように悩んでいる人に伝えたく執筆をしている。
1.【スキルが身につく】動画編集スクール14社厳選!一括比較表
おすすめ度 | 価格 | 期間 | 学習スタイル | オススメな人 | 詳細 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() デジタルハリウッド | 無料登録 | ★★★★★ | 6,6000円(税込) 月々5,659円(12回払い) | 6ヶ月 | オンライン/オフライン | 実績のあるスクールで学びたい方 | 詳しく見る |
![]() ヒューマンアカデミー | 無料登録 | ★★★★★ | 入学金;11,000円(税込) 310,640円(一括) 月々11,600円〜(24回払い) | 6ヶ月 | オンライン/オフライン | 働きながら学べる!社会人の方 | 詳しく見る |
![]() MOOCRES | 無料登録 | ★★★★★ | 66万円(税込) ※入学金はなし | 5ヶ月 | オンライン/オフライン | 本気で独立を目指したい方 | 詳しく見る |
![]() MOVA | 無料登録 | ★★★★ ★ | 660,000円(税込) | 12ヶ月 | オンライン/オフライン | プロのクリエイターから1年間みっちりサポートしてもらいたい方 | 詳しく見る |
![]() studio US | 無料登録 | ★★★★☆ | 動画クリエイターコース 受講料99,000(税込) 分割払い月8,250円~ | 2ヶ月 | オンライン | 短い期間で効率的に学びたい方 | 詳しく見る |
![]() MovieHacks | 無料登録 | ★★★☆☆ | 69,800円(税込) | ー | オンライン | YouTubeの編集者を目指している方 | 詳しく見る |
![]() クリエイターズジャパン | 無料登録 | ★★☆☆☆ | 79,800円(税込) | ー | オンライン | スキマ時間を活用しながら学びたい方 | 詳しく見る |
![]() OneSe Personal | 無料登録 | ★★★★★ | 330,000 (税込) | 2ヶ月 | オンライン | マンツーマンで手厚くサポートしてもらいたい方 | 詳しく見る |
![]() セカジョブ | 無料登録 | ★★☆☆☆ | 250,800(税込) 月々¥ 10,450(税込)〜 | 3ヶ月 | オンライン | 現役クリエイター監修!丁寧にFBがほしい | 詳しく見る |
![]() 東京映画映像学校 | 無料登録 | ★★★★★ | 1,680,000円(税込) | 12ヶ月 | オフライン | 映像業界へ就職したい方 | 詳しく見る |
![]() バンタンデザイン研究所 | 無料登録 | ★★★★ ☆ | 128万円 入学金:5万円 | 12ヶ月 | オフライン | デザインの最新と実践を学びたい方 | 詳しく見る |
![]() BYND | 無料登録 | ★★★★☆ | 10万~30万 | 1ヶ月(講座自体は4日) | オンライン/オフライン | オフラインで仲間と刺激し合いながら学びたい方 | 詳しく見る |
![]() スキルシェアサービス | 無料登録 | ★★★☆☆ | 1,000円~2万円 | 1日-1ヶ月 | オンライン/オフライン | 個人から動画編集を学びたい方 | 詳しく見る |
![]() Udemy | 無料登録 | ★★★★☆ | 1,000円~2万円 | ー | オフライン | 買い切り型!部分的にスキルを習得したい方 | 詳しく見る |
動画編集スクールを比較する際、軸としては主に3つあります。
- 価格
- 期間
- 学習スタイル
価格や期間は、スクールによって大きく差がでます。
料金が高く期間も長いところは、基礎だけでなく少し踏み込んだ内容をするところが多いです。
そのため、自分の求める内容かどうか、カリキュラム内容はしっかりとチェックすると良いでしょう。
「料金が高いから、動画編集の全てを学べ」というような安直な考えは危険なので注意。せっかくお金をかけたのに、無駄になる可能性も。
あくまでも、あなたの現在のレベルと求めている動画編集スキルを明確にしたうえで、選びましょう。
- 独立したいなら【MOOCRES】
- YouTube編集を特化して学びたいなら【MovieHacks】
- 映像業界で就職したいなら【東京映画映像学校】
(1)期間
あなたの状況に合わせて、学習期間を選択しましょう。
勉強時間を確保できないのに、短期間のスクールを選択するのは危険です。
延長料金がかかってしまったり、全て勉強できずに辞めることになる可能性も。
(2)学習方法
オフラインかオンラインの確認は必要です。
もし、一人で黙々と学習することが苦手な方は、挫折を防ぐためにもオフラインがあるスクールを選ぶべき。
一方で、仕事が忙しく、通学する時間もない方はオンラインの方が向いています。
とはいえ、両方のスタイルで学習できるようなスクールも多いため、あなたの状況に合わせて選びましょう。
(3)カリキュラム内容
あなたの目的に合った、カリキュラム内容を選択しましょう。
未経験にも関わらず、高度なレベルのレッスンをしてしまっても挫折するだけ。
一方で、副業での稼ぎ方まで学習したいのに、レッスンに組み込まれていないカリキュラムを選択してしまっていたらもったいないです。
一度、動画編集をする目的を整理して、カリキュラムを選択しましょう。
(4)案件獲得のサポートの有無
スキル習得だけでなく、案件獲得までのサポートがあるスクールかという点も見ましょう。
スクールで学ぶ方のほとんどが、副業やフリーランスとして仕事を得る目的の方が多いと思います。
しかし、スクールを通ったのにも関わらず、仕事を取れていない方が多いのも実際の現状。
というもの、動画業界は産業として伸びているものの、同時に参入している人数も多いからです。
自分と同じように動画編集のスキルを得た方と仕事を競い合う必要がでてきます。
敵が多いからこそ、案件獲得のノウハウやサポートもプラスでしてくれるスクールを選ぶと良いでしょう。
スクールの説明会や面談、口コミから調べられます。
一方で、転職などを考えている方は、よりスキルの部分を集中して指導してくれるスクールがマッチするため、気にしなくてもいいでしょう。
2.【人気】動画編集スクールのおすすめ5選
- 【デジタルハリウッド】実績のあるスクールで学びたい方
- 【ヒューマンアカデミー】働きながら学べる!社会人の方
- 【MOOCRES】本気で独立を目指したい方
- 【MOVA】プロのクリエイターから1年間みっちりサポートしてもらいたい方
- 【studio US】短い期間で効率的に学びたい方
「独立したい」「副業したい」「早く稼ぎ始めたい」など目的は様々。
あなたのライフスタイルに合った、スクールを選択しましょう。
2-1.【デジタルハリウッド】実績のあるスクールで学びたい方

- 創立28年の歴史(2021年11月時点)で信頼性あり
- 全国に30拠点あり、教室通いができる
- Adobeが半額で契約できる
デジタルハリウッドは、実績のあるスクールで学びたい方にオススメ。
1994年10月に設立され、歴史あるスクールのため信頼感があります。
また、9万人以上の卒業生を輩出している実績もあるためコースの種類やサポート体制も充実しています。
加えて、北海道から九州までオフラインで通える拠点もあるため「挫折をせずに、一人で継続して学習できるかな?」と心配している方も安心。
実績のあるスクールでじっくり学習したい方は向いているでしょう。
気の合う友人がたくさんできる
学生価格でソフト購入可能
動画編集を始めるとき、Adobeのソフト高いよなぁって思って色々調べました。自分調べでは、デジタルハリウッド のAdobeマスター講座が一番良いです。 学生価格でソフトを使えて、シリアルコードをメールで受け取れて、動画で講座も見れる 来年もデジハリで継続するつもり! Twitterより引用
本気でやるなら別のところが
利益というか、リターンを出すためにどうするかを考える社会力と趣味の延長線上で好きなことを学びにきたデジハリ生とは相性最悪すぎるよねこの授業。Twitterより引用
2-2.【ヒューマンアカデミー】働きながら学べる!社会人の方

- Adobe CCの全てのソフトを半額近い価格で使える
- 一週間無料体験がある
- 修了生・卒業生数1,420,000名以上
ヒューマンアカデミーは、働きながら学びたい社会人の方にオススメ。
受講生の6割以上が、働きながら学習しており、通学で学べる環境もあります。
また、専任カウンセラーが大手ということもあり、転職サポートや質問を無制限に受け入れてくれるなどサポートも手厚いです。
そのため、一人では継続できない方も、専任カウンセラーと二人三脚で頑張れるでしょう。
2倍速でガンガン消化できる
ヒューマンアカデミーのadobeライセンス付き通信講座に申し込んだので、いつも使ってる動画編集ソフトの学習動画が1ヶ月間だけ見られるんだけど、ずっと動画見てるの苦手で2倍速でガンガン消化してる。知らないこともちょこちょこあって、他のソフトとの連携はすごく勉強になった! Twitterより引用
サポートが万全
ヒューマンアカデミーのオンライン相談会でした!WEB制作コースについて思った事は、
•料金高いけどAdobeソフトが安く使用できる
•講師となる人は優しいそう →話聞ける機会頂きました!
•転職支援がしっかりしてる Twitterより引用
勧誘が悪質
ヒューマンアカデミーは本当にひどい。半年以上前に断ったにも関わらずまだ過剰な勧誘を続けてくる。ストーカー?ヤクザ?恐怖でしかない。非常に迷惑。Twitterより引用
2-3.【MOOCRES】本気で独立を目指したい方

- 最大15名までの少人数制!”超実践”型指導
- 映像制作会社との提携!仕事を受託することも可能
- PCレンタルが実質無料
MOOCRESは、独立を目指している方にオススメ。
現場でプロとして活動している方々が講師なので、手厚く指導してくれます。
また、表面的な技術でなく実務に特化した編集技術を学ぶことが可能。実際の現場を想定しながら、実践的な動きも学習できます。
そのため、技術を幅広く学ぶスクールに比べ、より動画クリエイターという仕事自体の深い理解ができ案件獲得までのイメージが持ちやすいでしょう。
フリーで動画クリエイターとして活躍したい方には、非常に満足できるスクールです。
動画勉強中!
最近動画編集の勉強を始めました
早く動画編集でお仕事取れるように頑張ります〜また進捗報告します
動画にわたしのアホみたいな声入っててすみません!笑 ムークリさん実践的なのでおすすめかもです!動画編集勉強してる方、是非仲良くしてください Twitterより引用
手堅く学べるが・・・
少人数制で手堅く学ぶならば ムークリですが、大阪と東京しかないですし、 オンラインで良いなら studio US(スタジオアス)さんとかが良いのではないでしょうか! 無料個別相談やってるみたいなので、 一度雰囲気を聞いてみるのもありだと思います!Twitterより引用
2-4.【MOVA】プロのクリエイターから1年間みっちりサポートしてもらいたい方

- 第一線で活躍しているクリエイターから直接学べる
- 編集スキルだけでなく撮影や企画構成を学べる
- 生徒のうちから案件に携われる
MOVAは、1年間でフリーランスとして独立するために準備をしたい方にオススメです。
現役の動画クリエイターから、フリーランスとして独立するために必要な案件獲得スキルなどを網羅的に学べます。
また、自習室があるため、一緒に学ぶ仲間が見つかり、質問をしやすい環境も整っています。
ただ、全ての工程を身に付けるのに1年間かかるため、短期間で学習したい方にはあまりオススメできません。
時間をかけてでも、現役クリエイターから一からサポートしてもらいたい方は向いているでしょう。
繋がりができる!
撮影後、将来についてのお話や身辺のディープなお話をしてきました
同じシーンで頑張る人たちと繋がりを持つことって刺激にもなるし、背中を押されますね。 ナイスデスネーな一日でした!
7ヶ月で受注できた!
この度コンサルティング会社が運営する経営スクールのプロモーションムービーの受注が決まりました!! MOVAに入会して7ヶ月で受注する事ができました。 今回は企画から撮影・編集全て任されました。 精一杯頑張ります!Twitterより引用
2-5.【studio US】短い期間で効率的に学びたい方

- studio USのコミュニティに在籍ができる
- お仕事の依頼やコンペが定期的に行われている
- 動画教材が700本以上揃っている
studio USは、短い期間で効率的に学びたい方にオススメです。
パソコンを利用することに慣れている方は、効率よく学べ、最短2ヶ月で案件獲得まで持っていけるでしょう。
一方で、パソコンの基礎すらわからない方は少し割高に感じる可能性があります。
studio USは、動画を作ることがメイン。
他のスクールにあるような「動画編集で仕事を獲得する方法」などは、講義では取り扱っていません。
そのため、動画の編集技術をしっかり学びたい方にはかなり向いていますが、案件獲得なども併せてしっかりサポートしてほしい方は満足度に欠けるでしょう。
技術を学びたいならココ
モーショングラフィックスと動画編集と画像加工とデザインできるようになるらしいからstudiousかな Twitterより引用
ぐいぐい宣伝してこない
【動画編集スクール】 ・クリエイターズジャパン ・MovieHacks ・studioUS 3社のLine登録してみました。上2社のlineLステップの宣伝力が強いです
おとなしいstudioUSが好きになりそう…。Twittterより引用
3.【初心者】副業までに挫折しないスクール4選
- 【MovieHacks】YouTubeの編集者を目指している方
- 【クリエイターズジャパン】スキマ時間を活用しながら学びたい方
- 【OneSe Personal】マンツーマンで手厚くサポートしてもらいたい方
- 【セカジョブ】現役クリエイター監修!丁寧にFBがほしい
社会人、主婦、学生など状況は違えど忙しい方は多いです。忙しい中、初心者で一から勉強をスタートすることは不安ですよね。
初心者でも安心して継続できるスク―ルをご紹介します。
3-1.【MovieHacks】YouTubeの編集者を目指している方

- LINE@による無制限の質問サポート
- 動画編集を体系的に学ぶことができるオンライン講座
- 案件獲得している方が続出
MovieHacksは、動画編集超初心者にオススメです。一度動画を購入すると一生視聴できます。
他のスクールは、受講期間中しか動画を視聴できないことの方が多いため、継続して見返せるのシステムはいいですね。
またMovieHacksの魅力として、スキル習得後の案件獲得のサポートが手厚い点もあります。実際、初心者が一番気になるのは仕事として稼げるか。
MovieHacksは、口コミを見る限り、受注できている受講生も多く信頼できそうですね。
受講者特典で案件を優先的に受けれる機会も手に入ります。
今後、YouTubeの動画編集者として稼いでみたい方はピッタリでしょう。
初案件が決まりました!
なんと! 営業1件目で初案件決まりました。なかなか決まらなかったらどうしよう、と不安だったので嬉しくて震えてます
Youtubeに新しい形で関われる!
うれしいことに案件をたくさんいただきました
昔から大好きだったYouTubeに新しい形で関われていることがとても幸せです! ここから1歩ずつ着実に成長していきます!
動画見るだけじゃ稼げない
#MovieHacks 買っても稼げない人は、仮に「オムライスHacks」があったとして、稼げるか?を考えてみると良いかも。 動画見ただけで美味しいオムライスつくれるわけでもなく、練習が必要。美味しいオムライス作れるだけじゃ、稼ぐのは難しい。 糖質制限はじめたから、食べ物で頭いっぱいだ
3-2.【クリエイターズジャパン】スキマ時間を活用しながら学びたい方

- スキマ時間で学習が可能
- センスではなくロジックで実践するカリキュラム
- セミナーやオフ会の定期開催あり
クリエイターズジャパンは、スキマ時間を活用しながら学びたい社会人にオススメです。
1ヶ月で1周できるカリキュラムのため、自分のペースで納得いく学習ができます。
とはいえ、基礎の学習になるため、一度Udemyなどで勉強したことがある方は内容がかぶることもあります。
そのため、動画編集を今からはじめようと思っている方は向いているでしょう。
倍速視聴でもちゃんと頭に入る
chapter6-4まで見終えた。 倍速再生を試してみたら 1.5倍速でもちゃんと内容入る! という気づきあり
11/12で #クリエイターズジャパン 申し込んで1ヶ月。
申込前1ヶ月でスキル身につけたるって思ってたから12日までには実践手前のchapter12まで終わらせる!余力があれば実践、添削依頼まで Twitterより引用
成長を実感
お疲れ様です! もう少しで、クリエイターズジャパン課題3が終わります!時間かかりすぎてますが、始めた頃と比較すると、成長が実感できて嬉しいです!年内収益化に向けて、日々奮闘してます。皆さんも、一日お疲れ様でした!! Twitterより引用
最初は稼げない
【最初は稼げない】 個人で働こうとすると、最初はコンビニバイト顔負けの低単価労働になります
ただその労働が一生続くわけではありません
全員が最初に通る道であり、そこで挫折せず進み続けた人がフリーランスとして活躍してます
将来のために、今が頑張りどき Twitterより引用
3-3.【OneSe Personal】マンツーマンで手厚くサポートしてもらいたい方

- 受講者様に合った専属の講師がつくから挫折しない
- 機材レンタルや講義時間外サポートが充実
- カリキュラムは受講者にあわせたオーダーメイド
OneSe Personalは、マンツーマンで手厚くサポートしてもらいたい方にオススメです。
他と違うところは、学習する前に現状のスキルセットの分析と将来の目標設定を行う面談から入る点。
面談を通して、受講生に合わせたオリジナルカリキュラムが作成されます。
ただ、マンツーマンでレッスンをするのではなく、学ぶべき内容までもがカスタマイズされているのはいいですよね。
自分にあった学習スキルを最短最速で習得できます。
ただ稼ぎたいだけでなく、自分の将来を豊かにするために動画制作をしたい方は向いているでしょう。
マンツーマンで指導してくれる
動画編集勉強するなら絶対Youtubeで基礎学んで、さらに学びたくなればオンラインスクールに行くといいですね! Onesepersonalは超おすすめ!!マンツーマンでいろいろ教えてくれるから! Twitterより引用
0から1を作れるように
OneSeパーソナルで学んだ事や作品で動画の仕事や撮影編集のお仕事を頂けるようになりました。
自分の人生の中で大きな変化を作っていただいた事にとても感謝しています。
0から1を作れる事を教えていただき、ありがとうございます。 Twitterより引用
全部受講はできなかったけど・・・
動画編集のお仕事で岡山に来させて頂いてます。 #MovieHacks を受講して半年、月6桁の収入を得られるようになりました! ボクはたまたまが重なってていて、再現性は低いと思いますが、上手くポジションを取れれば稼げる分野だと思います。 半年でMovieHacksを全て終えてないのはここだけの話…。。Twitterより引用
3-4.【セカジョブ】現役クリエイター監修!丁寧にFBがほしい

- 受講生コミュニティあり
- 転職相談も可能
- 現役クリエイター監修
セカジョブは、現役のクリエイターから丁寧にFBが欲しい方にオススメです。
ZOOMやチャットなどでの個別サポート体制あり、挫折させない仕組みが構築されています。
3ヶ月で、動画編集についてみっちり学習することが可能。
ただ、通学できる環境はないため、セルフコントロールが苦手な方は向いていないでしょう。
値段やコースが色々変わった
FIVE G TOKYOがいつの間にか名称変更してセカジョブ!に。値段とかコースとかがちょっと変わってます。Twitterより引用
勧誘が下手すぎた
時さん、こんにちは
この前、話聞いてみたらセカジョブってところに誘導されて勧誘されたんですがめちゃくちゃ上から目線で勧誘が下手すぎて思わず笑ってしまいそうでした Twitterより引用
4.【本気でやるなら】プロの動画編集・制作スキルが学べるスクール3選
「本気で映像業界に進みたい」と考えている方もいるかと思います。転職軸で考えている方は、副業やフリーランスのスクールは選択しないように気をつけましょう。
4-1.【東京映画映像学校】映像業界へ就職したい方

- 希望就職率100%!生徒の段階で人脈づくりが可能
- 1997年に設立!500名以上の卒業生を輩出した実績あり
- 年間600本の撮影現場へスタッフとして参加できる
東京映画映像学校は、映像業界へ本気で就職したい方にオススメです。
希望の映像業界への就職率は、なんと100%
しかし、就職先が決まらなかった場合に、勝手に就職を辞退扱いされたり、アルバイト先を就職先として扱われたりすることもあります。
その場合、就職率の数字に影響が及ばないため、専門学校としては100%を維持できるのです。
まやかしをする専門学校もあるため、口コミなどできちんと見極めましょう。
とはいえ、東京映画映像学校は映像業界で就職するために必要なコネクションも十分あります。
(※映像業界はいくら技術があっても実務経験や人脈がないとなかなか就職できないのが現状。)
また日本で唯一、映画・映像業界の就職を目的としたカリキュラムで、現場で通用する実績づくりの経験や人脈をつくれる環境が用意されているため信頼も持てるでしょう。
本気で映像業界で働きたい方は、向いています。
感謝しかない
会社員であったが、今までと違う映像の仕事をするために、ビジネス映像クリエイターコースを受講した。
毎週土曜日3時間✖️9回の短期コースであるが、映像を制作するための一連の知識の習得と実技を経験できた。
また、生徒一人一人の受講目的に応えたプログラムも考えてくれるので、受講終了後すぐに仕事に反映させることができる。
現役の講師陣による講義のため、最新のノウハウなどの情報を入手できた。
とても丁寧な指導でわかりやすい説明だった。
受講前に、受講する価値があるかどうか考えて申し込みを迷ったのだが、そんな心配は不要だった。
期待以上の受講結果、そしてとても楽しく学ぶことができて感謝しかない。
課題の量は多いがやりがいはある
数年前に入学し現在は映画業界で働いています。
課題の量が多いですが、プロを育成すると思えばこれくらいは当然だと思います。講師やスタッフも気さくな人が多く、面倒見がいいので通いやすいです。様々な撮影現場にも連れて行ってもらい学校というよりも制作会社みたいな雰囲気です。この業界を目指しているのならば一度相談してみるといいと思いますよ。Googleレビューより引用
4-2.【バンタンデザイン研究所】デザインの最新と実践を学びたい方

- クリエイティブ交流あり
- 10~20名の少人数制
- 家事や育児、仕事との両立可能
バンタンデザイン研究所は、映像制作に必要な企画~撮影~編集までを一貫して学びたい方にオススメです。
また、転職してすぐ活躍できるように、スタジオワーク、プロモーションなどトータルベーシックスキルなども習得できます。
受講期間は1年で、主に土日のため、転職を考えている社会人や主婦の方も学習しやすいです。
とはいえ、東京映画映像学校と違って就職できるかはあなた次第のため、確実に映像業界に転職したい方は考え直すといいでしょう。
一般の専門学校の方が良い
卒業生です。一般的な専門学校ではないので、卒業資格などは取れません。そして担任の先生、講師の方の態度が悪いです。授業も1年目は基礎を教えてもらえるのですが、2年目からは応用という名の同じ様なだらだらとした授業が続きます。とても高い授業料払って受ける授業とは思えません。なのでクラスの半分が辞めていきました。初めは6人程グループで仲の良い友達が居ましたが、みんな次第に来なくなり、結果卒業したのは私1人でした。こうした人間関係のトラブル等も一般的な専門学校とは違うためか、相談しても見て見ぬふりでした。
バンタン生と言えば聞こえはいいですが、将来を考えて通うなら資格も取れる一般の専門学校をおすすめ致します。
Googleレビューより引用
現場のリアルも教えてもらえる
卒業生としての経験ですが、実際の現場で仕事をしてる講師の方に実技や現場のリアルなことも教えて頂き、実際卒業して現場に入った時に割とスムーズに馴染めたことを実感しています。
撮影の授業などはとくに他の学校では味わえないリアルな現場体験だと思います。
なにより得たことは今までも同じ業界で頑張っている同期と出会えて繋がり続け切磋琢磨し合えてることだと思います。
Vantanを選んで良かったです! Googleレビューより引用
4-3.【BYND】オフラインで仲間と刺激し合いながら学びたい方

- 1,500名を超える卒業生を輩出した実績あり
- 少人数制!1ヶ月短期集中型!
- ランチタイムに出てくるロケ弁がおすすめ
BYNDは、仲間の意見も吸収しながら学びたい方にオススメです。
というのも、オフラインの環境&少人数制&チームで制作物をつくるスクールだから。
自分ひとりの発想だけでなく、周りの捉え方や気づきも勉強できるため非常に勉強の機会が増えます。
また、TAと言われる専任のメンターが付いているため相談や質問、FBがもらいやすいのも魅力。
少し踏み込んだ発想の部分を学ぶため、編集スキルだけ学びたい方は向いていないでしょう。
卒業してもコミュニティで繋がれる
今日はBYND卒業生で忘年会。卒業しても繋がれるコミュニティありがたい!これから動画はじめたい方、独学に挫折した方オススメ! Twitterより引用
青春感があった
今年のはじめに数ヶ月通った映像スクール楽しかったなー^^ 週一あったんだけど、講義の前に集まって朝活したりしてて久々に学生になったから青春感あった!笑 あとこの時、髪の毛ピンクにしてたんだけど気に入ってたからまたしたい。 Twitterより引用
5.【安い】独学で動画編集を学べるサイト2選
「やっぱり独学で学んでみたい」「スクールとは別に+αでスキルアップさせたい」という方は、買い切り型を選択しましょう。
スクールより比較的安価で、手に入りやすいです。
5-1.【スキルシェアサービス】個人から動画編集を学びたい方

- 最安1,000円から学べるため安い
- マンツーマンレッスンあり
- 講師やカリキュラムの口コミを見ながら学べる
スキルシェアサービスは、ココナラやストアカなどの個人から個人へスキルをシェアするサービスのこと。
スクールと違い、個人が作ったカリキュラムをもとに受講します。そのため、お手頃価格で部分的な技術を習得することが可能。
しかし、料金はやすいものの、大手スクールのように、サポートがないです。また、幅広く学習するカリキュラムや環境も整ってはいません。
また、自分自身で口コミを見ながら講師を見極める必要もあり労力もかかります。
そのため、大手スクールのHPをみても「専門用語が多く理解できない!」という超初心者が、超基礎的な知識を学ぶために利用するのには向いているでしょう。
または、部分的にさらにスキルアップしたいという時に利用するのもオススメです。
営業メールが鬱陶しい
最近ココナラで営業DMよく来るんだけど、どこぞのスクールで「ココナラで営業DM送りまくりましょう!!!!」とか斡旋してるん?
基本的なレクチャーはココナラで十分
僕もそんな感じですよ〜
スクールは、ぶっちゃけ必要あったかどうか
基本的な使い方とかのレクチャーだけで良かったので、今ならココナラ等で探せば十分だったかも(笑) ただ、烏賊の大王じいさまに教えてもらえて、志しはでっかく、億を稼げと教われました Twitterより引用
5-2.【Udemy】買い切り型!部分的にスキルを習得したい方

- 割引セールが充実!数万円の教材が数千円で手に入る
- スキル向上のために使える
- スクールと一緒に利用している方が多い
Udemyは、スキル向上をしたい方にオススメです。
多くの利用者は、基礎のスキルはあるものの部分的にスキルアップしたいと考えている方が多いはず。
そのため、超初心者が一から学ぶというよりは、動画編集スクールと同時並行で利用したい方がピッタリでしょう。
とはいえ、パソコンが得意であれば、スクールには通わずUdemyだけで学習することも可能です。
自分自身のパソコンリテラシーに合わて、Udemyの使い方を決めると良いでしょう。
講師の質が高い
【地方→結婚でタワマン→富士山→海外移住】 動画編集の講座は色々ありますが、私はUdemyを推します。
クオリティがとても高く、セール中であれば金額も安いです。 講師の方々にプロの人が多い印象です。Twitterより引用
たまにアプリが不調に
おはようございます
実は…UdemyのiPhoneアプリが不調だったのですが、 アプリをインストールしなおしたらエラーが消えました! (エラーの影響で、先日のセールの駆け込み購入、間に合わなかったので…) もし「講座が買えない」みたいなエラーが続いてる方がいたら、ぜひ試してみてください。Twitterより引用
まとめ.自分の目的に合わせた動画編集スクールを探そう
- 【デジタルハリウッド】実績あるスクールで学びたい方
- 【MOOCRES】独立したい方
- 【OneSe Personal】マンツーマンでみっちり学びたい方
- 【MovieHacks】YouTube編集を特化して学びたい方
- 【東京映画映像学校】映像業界で就職したい方
目的やあなたの現時点でのスキルレベルによって、選ぶべき動画編集スクールは変わります。
自分にピッタリのスクールを見つけるためにも「なんのために動画編集を学ぶのか?」は明確にしておきましょう。
何度もお伝えしますが、パソコンの操作が苦手で、動画編集で早く稼げるようになりたい人は、動画編集スクールにいくことがベスト!
あなたが副業ないし、独立、転職をサポートするスクールに出会えていますと幸いです。
今日はデジハリで新しいお友達出来たりサロンメンバーと交流出来たし、明日は動画編集者の講習会に呼んでいただいて、たった数日でたくさんの人と知り合う機会がたくさんで嬉しいです
お互いに分からないことを教えあったり、仕事助け合ったり、人との繋がりって本当に大切ですよね Twitterより引用